ブログ

たんぱく質の重要性

 

皆さんこんにちは

Re-Routine嶋崎です。

 

今回はタンパク質の重要性について

 

皆様はたんぱく質というとどんなイメージがありますか?

筋肉の材料と思い浮かべる方が多いと思いますがもちろん正解です。

しかしタンパク質は思ってる以上に働きがあります。

まず筋肉以外にも髪、肌、爪、骨、臓器までもがタンパク質から出来ています。

更に脳内のホルモンや神経伝達物質もタンパク質から出来ているんです。

 

神経伝達物質とはセロトニンやドーパミンといった

幸せを感じるホルモンのことを指します。

こういったホルモンが減少すると、うつ病ややる気が出ない、元気が出ないといった症状が出ます。

 

タンパク質を日常から摂っているか、摂っていないかで体や心は大きく変わるんですね。

まずはタンパク質が不足する状態が続くと爪が割れやすくなったり薄毛になったりします。

加えて胃腸の消化不良や肌の張りの減少など様々な症状が出ます。

こういう方、もちろん多くお会いするのですが、やはり多いのはやる気の低下だったり疲れやすかったりする方。

 

しかしながらこういった症状はすぐに出るわけではありません。

タンパク質不足の積み重ねがこういった症状に少しずつ繋がっていきやすくなるんですね。

こういった症状の全てがタンパク質不足であるわけではありませんが、

タンパク質不足は不調に繋がるのは立証されていることなんですね。

 

でもお肉や魚をたくさん食べるのは大変ですよね。

なのでそこでおすすめはプロテイン。

ムキムキになるのでは、とよく言われますが、なりません。

マッチョが飲むものでもありません。プロテインは栄養素なのです。

 

お肉やお魚を全く食べずにプロテインだけで補う、というのは

あまりお勧めしませんがプロテインは飲むに越したことはありません。

1杯あたり大体20g程度摂取出来ます。これはお肉大体100g程度と同等のタンパク質量なんですね。

何よりも手軽で低カロリーなのが魅力なのです。

 

こういった少しの意識で体は変わります。食事が体を作ります。

あれこれいろいろなことをいきなりやるのは難しいと思います。

なのでまずはプロテインを飲み始めてみる、がおすすめです。

是非、自分に合うプロテインを探してみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

公式LINE ▶▶ https://lin.ee/x4HVlUB

 

今すぐ無料体験を予約する